眼精疲労とは

眼精疲労イメージ画像

眼精疲労とは、長時間にわたって目を酷使することにより、目の疲れや痛み、乾燥、充血、かすみといった症状に加え、頭痛や肩こり、吐き気、倦怠感などの全身症状が慢性的に現れる状態を指します。一般的な「疲れ目」は休息を取ることで回復しますが、眼精疲労は単なる疲れ目とは異なり、慢性的な問題です。現代社会では、情報端末の普及に伴い、目を酷使する機会が増え、眼精疲労に悩む人が増加しています。眼精疲労を予防するためには、生活スタイルの改善が重要です。

眼精疲労の症状

眼精疲労の症状は目だけでなく全身に現れるのが特徴です。主な症状は以下の通りです。

  • 目の疲れ、重さ、しょぼしょぼ感、目の奥の痛み
  • かすみ目、視界のぼやけ、ピントが合いにくい
  • 目の充血、乾燥
  • まぶしさを感じる
  • 頭痛、肩こり
  • めまい、ふらつき
  • 倦怠感、吐き気

眼精疲労の原因

眼精疲労の原因は多岐にわたり、単なる目の酷使だけでなく、いくつかの要因が重なることで発生します。主な原因は以下の通りです。

目の病気

白内障
水晶体が白く濁ることで視界が不鮮明になり、眼精疲労を引き起こします。
緑内障
眼圧の上昇により視神経が障害され、視野が狭くなる病気ですが、初期は視野異常の自覚症状がなく、眼精疲労から緑内障が見つかる事があります。
眼瞼下垂
まぶたが下がり、上がりにくくなる病気で、目を見開くために負担がかかります。
屈折異常
近視、遠視、乱視などが原因で視界がぼやけ、眼精疲労を引き起こします。
老視
加齢に伴い、水晶体の弾性が低下し、近くの物が見えにくくなる状態です。
ドライアイ
ドライアイによって、涙の量が減ったり粘り気がなくなったりして、目の表面が乾燥してしまいます。

身体の病気

風邪、インフルエンザ、虫歯、歯周病、更年期障害、自律神経失調症、高血圧、糖尿病、副鼻腔炎などが眼精疲労の原因となります。

眼鏡やコンタクトレンズ

度数の合わない眼鏡やコンタクトレンズを長期間使用することで、視界の不鮮明さが負担となり眼精疲労を引き起こします。

生活環境

スマートフォンやパソコンの画面を長時間見る、乾燥したオフィス環境で過ごすなどが原因です。

精神的なストレス

過度の精神的ストレスが自律神経を乱し、筋肉の緊張や血行不良などを引き起こし、眼精疲労につながります。

眼精疲労の対策

眼精疲労の予防には、原因となる環境を避けることが最も効果的です。また、バランスの取れた食事や十分な睡眠も重要です。以下のポイントを参考にしてください:

病気のチェック
目や全身の病気が原因でないかを確認し、視力低下に伴い眼鏡を新しくするなどの対応が必要です。
生活環境の改善
乾燥した環境では加湿を行い、意識的にまばたきを増やす工夫をしましょう。また、情報端末の画面を見る際には、こまめに休憩を取り、部屋の明るさを調整することが大切です。軽いストレッチで身体をほぐし、血行を促進することも有効です。
ストレス解消
趣味やスポーツを楽しみ、リラックスできる音楽や入浴などでストレスを解消しましょう。

眼精疲労の症状が生活や仕事に支障をきたす場合は、早めに当院にご相談ください。