白内障について

白内障の見え方イメージ

目がものを見る仕組みは、目に入ってきた光が角膜、そして水晶体という透明な組織を通り、網膜に像を結んで、その情報が神経を通じて脳に伝えられて認識される、というものです。白内障は、光の経路にある水晶体が何らかの理由ですりガラスのように濁ってしまい、ものが見づらくなってしまう病気です。

水晶体が濁る最も大きな原因は「加齢」で、加齢による白内障は加齢性白内障と呼ばれます。早い人では40代で発症し、70歳以上では、5人に4人が白内障にかかっていて、80代ではほぼ100%の人が発症していると言われています。白内障は老化現象の一つとも言えるでしょう。

以下のような症状がありましたら、白内障が疑われます

  • 視界にもやがかかったように、白くかすんでみえる。
  • 暗い所では、ものが見づらい
  • 明るい所では、まぶしく感じる
  • 夜間の運転で対向車のライトや街灯の光、信号などがまぶしくて見づらい
  • 視力が急に低下した
  • 老眼鏡をかけても小さな文字が見づらい
  • 眼鏡やコンタクトの度数を変えても視力が良くならない
  • テレビやパソコンの画面を見ていると目が疲れる
  • ものが二重三重に見える など

白内障の原因

加齢を原因として水晶体が濁るのは、水晶体を構成するタンパク質が変性していくためです。加齢のほかに変性をもたらすものとしては紫外線があります。紫外線は白内障の進行を早めると考えられており、農作業など屋外での仕事に従事する人、日に当たることの多い人、紫外線の強い地域に住んでいる人は、そうでない人と比べて白内障にかかる可能性は高いと言われています。このほか、放射線や赤外線などの熱エネルギー、ステロイド薬の長期投与なども、水晶体のたんぱく質の変性を引き起こします。

さらに白内障のリスクとなるものとしては、糖尿病やアトピー性皮膚炎があります。糖尿病では糖化物質などが水晶体に蓄積することで濁りやすくなり、健康の人より5倍、白内障になりやすいと言われています。またアトピー性皮膚炎では、炎症の眼球への影響や、ステロイド薬の長期使用によって、白内障のリスクが高まります。このほか、ぶどう膜炎、緑内障、眼内腫瘍、網膜剥離など、他の眼の疾病が原因となり、水晶体の代謝が阻害されて発症する白内障、外傷性の白内障、先天性の白内障など、様々な原因が考えられています。

白内障の治療

白内障の治療にあたっては、まず目の症状が白内障によるものか、それともほかの原因が隠れていないかどうか、検査を行います。検査の内容としては、測定機器を使った屈折検査、眼底検査、さらに目に光を当てて水晶体の濁っている部分や程度を調べる細隙灯顕微鏡検査等を行います。基本的に非接触型の検査ですので、体に痛みや負担はありません。

白内障によって一度濁ってしまった水晶体は、薬による治療では元に戻すことができません。点眼薬や内服薬による治療で進行を遅らせることはできますが、最終的には手術によって濁ってしまった水晶体を、人工の水晶体(眼内レンズ)と取り換えるという治療が必要になります。

当院では患者様が白内障と診断された場合、経過観察をしながら、患者様のご要望や状況を踏まえ、適切なタイミングでの手術をお勧めしています。その場合、手術を行う専門の医療機関をご紹介しています。術後のフォローなどは当院でも可能です。日常生活が不安になった、免許証の更新が難しい、といったことで手術する患者様も多くなっていますが、時間が経過すると水晶体の核が硬くなって、手術が難しくなることもありますので、手術の時期は患者様と相談しながら決定していきます。